卒業生の声「1年間の感想」

一木 新平
法人営業
西部ガステクノソリューション㈱
EATは素晴らしい研修プログラムです。表面的なスキルやテクニックを伝える講習会が多い中、すべてのプログラム、すべての講師陣が「本質とは何か」ということを探求していきます。自分のレベルアップのために受講しようという方はもちろんのこと、自分は割と上手くいっていると思っている方の受講もおすすめかもしれません。正確な自分の「現在位置」がわかるかもしれませんし、ライバルは「世界のエグゼクティブ」というように広い世界へ視点と心を向ける良い機会になると思います。そして、一緒に勉強する人たちは、一年間が終わる頃は素晴らしい仲間となり、かけがえのない存在となると思います。
ぜひ、EATへ参加してみてください。卒業の時は、本当に参加してよかったと思うはずです。
内山 貴善
管理本部
株式会社七洋製作所
この一年間は、炎の研修ということで、自身の考え方や行動に真正面から向き合う、非常に濃密で意味深い時間でした。日々の業務に追われるなかで、いつの間にか置き去りにしていた「自分は何のために働くのか」「どのように在りたいのか」、そして「自分自身が燃え続けるためにはどうすればよいのか」といった根源的な問いに、あらためて向き合う貴重な機会をいただきました。講義やワークを通じて、目の前の課題解決にとどまらず、「志」や「使命」、さらには「世界情勢」や「AI・デジタル」などといった広い視座から、組織の未来をどう創っていくのかを真剣に考えるようになり、自分自身の視野が大きく広がった実感があります。また、多様な業種・世代・立場の仲間たちとの対話やフィードバックを通じて、自分の思考や行動を客観的に見つめ直すことができたのも、大きな収穫でした。予備校で得た学びは、単なる知識やノウハウにとどまらず、「自分と組織を変えていく力の源泉」そのものです。この貴重な学びを、これからの実務に確実に活かし、仲間とともにより良い未来を創っていきたいと強く感じています。EATに参加させて頂き、本当に有難うございました。
大石 景太
経営企画部
リックス株式会社
まだ部下も後輩もおらず、与えられた業務をこなすことで手一杯の中での参加でした。とりあえず与えられたことをこなそうという漫然な考えで働いていましたが、「一挙手一投足に説明がつくマネジメント」という言葉を聞いた瞬間から考えが改められました。
授業では様々な経験を持つ講師の方々がリアルな体験を語ってくれます。そのリアルをいかに自分事化するか、また、仲間と議論を重ねることで更なる深みのある経験へと昇華させていく時間が、振返ってみれば非常に楽しくやりがいがあったなと感じています。
今後も着眼大局着手小局の意識を持ち、飛躍していきたいと思います。
大畑 ひとみ
コーディネーター
株式会社 クロスケアデンタル
私は、自分自身に自信がなく、自分を変えたいという想いでEATに飛び込みました。
1年間EATでの学びを通して、私は大きく成長することができました。最初はレベルの高い講義に圧倒され、「自分には無理かもしれない」と何度も感じました。専門的な知識が飛び交う講義、活発な議論が交わされるディスカッション。知らないことばかりで置いていかれるのではないかと不安でした。しかし、一歩踏み出して飛び込んだこの環境は、私にとって最高の学びの場となりました。また共に学ぶ仲間達の存在も、私には大きかったです。
それぞれの個性や考え方に触れる中で視野が広がり、自分自身の考えを持つことの大切さを学びました。気がつけば、以前は考えられなかったほど、自分の考えを述べることができるようになっていました。EATで得た学びはこれからの人生においてかけがえのない指標になると確信しています。これからも更に成長していけるよう、燃える目標を持ち続けていきたいと考えています。岡村先生、講師の皆様、浜さん、横山さんに感謝いたします。
北島 英明
生命保険契約管理システムの開発
ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社
学ぶということに対してこれほど真剣に取り組んだことはない。
そう言える1年間でした。
多士済々な仲間とともに唯一無二の経歴をお持ちである講師陣から得られる刺激は何物にも代えがたいものでした。私自身、40代の半ばを超え、ある程度自分の軸を持って働くことができていると考えていましたが、まだまだ知らないことや、気づきがあり、自分の世界が広がる感覚を持つことができました。
今後も学びを止めず、また自分の頭で考え抜くことをモットーに研鑽を続けます。
最後に岡村先生を始め人財アジアの皆さま、講師、同期の皆さま、また研修参加に快く協力してくれた家族に感謝とお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
柴田 都世
調査月報制作
FFGビジネスコンサルティング
岡村先生をはじめ世界で闘ってこられた講師による講義はとても熱く、ただ知識を習得するためではなく、「自分で考えること」の重要性を学びました。毎回の課題も自分の頭で考えるものばかりで大変でしたが、終わってみるとあっという間の一年でした。志と視座の高い仲間に出会えたことも大きな財産となっています。
岡村先生をはじめ、スタッフの皆さま、講師の先生方には1年間大変お世話になりました。今後も自己研鑽を続け成長していきます。引き続きよろしくお願いします。
関戸 太希
システムの設計開発
株式会社NSD
1年間毎月第3土曜に8時間の講義を受ける。最初の頃は乗り越えられるか不安でしたが、毎回の講義で自分に成長を促す教えがあり、講師陣の経験から来る学びを得られる機会に、むしろ次の講義が楽しみで仕方ありませんでした。他の参加者も、異業種かつ個性あふれる方々で刺激を受けました。
まだまだ講義の内容全てを理解するには至っておらず、今以上に理解を深められるように、これからも自己研鑽し、視座を高く視野を広くできるよう努めていきます。自分の中の熱を絶やさず、守破離の精神でこれからも歩み続けます。
最後に岡村先生、講師及び人財アジアの皆様、一緒に学んだ皆様、全てに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。
千葉 政美
カスタマーサクセス
第一生命保険株式会社
EATに通った昨年は、これまでの人生の中で一番自分と向き合った一年間だったと思います。
各方面で活躍される先生方の講義を、ライブで聴講し学んだ事も沢山ありますが、自分の「考え方の癖」に気が付けたことは大きな収穫となりました。EATに参加する以前の私は、他者と比べる事を基準としていました。その考えは知らず知らずのうちに自分を苦しめていたように思います。EATで客観的に自分を見つめる機会を得たことでこの「他者と比較する」癖に気が付くことが出来、現在は他者ではなく「自分がどう在りたいのか」を意識するよう注意しています。また、キャリアは自分で築くものだという事も腹落ちしました。受講前は社命に流されるままに異動し、定年まで半分を過ぎ、このまま流されていくのだろうと思っていました。しかし、EATで改めて自分と向き合い、在りたい自分を想像するうちに、また、定年がゴールではなくその先も考え今から準備をするのだというお話を伺い、今後は主体的にキャリアを積んでいきたいと思うようになりました。
EATではグローバル人財の育成を掲げていらっしゃいますが、今回私が体験したように根本的な考え方のスイッチがグローバル人財への第一歩ではないかと、卒業した今思います。
EATを卒業しもう悩みません、と言いたいですが、これからも沢山悩むと思います。その度にこのEATでの一年を思い起こし、とことん考えることを大切にしたいと思います。
鳥居 門人
経理
各種プラスチック製容器等の製造・販売
EATの研修を通して、様々なプロフェッショナルな方々の講義を受け、講師陣の多種多様な考え方や困難に対しての乗り越え方を学ぶ中で多くの気づきを得ることができ大変貴重な時間を過ごすことができたと思います。この研修を通じて、今までの仕事への向き合い方等を振り返ることができ、自分自身を見つめ直す大きなきっかけになったと思います。
また、EATの研修はしっかりと考え抜く力をつける研修であると感じます。
グループディスカッションが多くの頻度で行われ、共に研修を受ける仲間達と意見交換を行う中で、様々な視点での考えを聞き、自分の意見・考えを話す。インプットとアウトプットをしっかり鍛えることができ、この経験は自分にとって大切なものになっています。
EATの研修で学んだ「常に疑問を持ち続け仮説と検証を繰り返す」ことを常に意識しながら物事に対して向き合っていきます。一年間本当にありがとうございました。
松枝 美華
採用・評価制度の会社を経営
株式会社GSSヒューマンソリューションズ 専務取締役
「グローバル人財」というキーワードに惹かれて、受講を決意。いい意味で期待を裏切られた研修でした。受講前は「海外で勝負する」ためのHow toをイメージしていましたが、私の考えは浅かったことに1回目から気づかされました。研修の中でエキスパートの方々が一同におっしゃっていたワードとして「長期的な視点で見る」「深く考え抜く」は私にとって財産になりました。家族・仲間・社員を守り、会社を強く・大きくしていくために必要な思考を沢山いただきました。日常に持ち帰り習慣化しようと取り組んでいますが、まだまだ道半ばです。めげそうになった時、一緒に学んだ同期が心強く、当時を思い出すことや、同期に連絡を取ることで、学びを定着させています。そんな大切な仲間の繋がりを作ってくださった、人財アジアに感謝です。参加を迷っている方には、ぜひとも飛び込んでもらいたい研修です!
吉田 玉美
アウトソーシング部門
ステート・ストリート信託銀行株式会社
1年間、第3土曜日に8時間の講義を受けるという事で、最初は頭や体力がついていくのかと心配しましたが、どの講義も興味深く、あっという間に過ぎていきました。
金融、投資だけではなく、自分自身の未来を考える、自分自身の性格(強み、弱み)を知る時間にもなった1年間でした。
業界、業種、年齢も様々な方々との意見交換は刺激を受けることも多くとても勉強になりました。
卒業後も巡り会えた仲間との絆を大切にしたいと思います。
自分を見直す機会を与えられたことに感謝しつつ、学んだ事を活かす人生を歩んでいきたいと思います。
人財アジアの皆様、本当にありがとうございました。
渡辺 登
生命保険会社における代理店営業
ネオファースト生命保険株式会社
今回の研修を通じて、改めて自分自身と向き合う時間を持つことができました。
普段の業務ではなかなか気づけなかった自分の強みや課題に目を向けることができ、新たな気づきとともに、前向きなエネルギーを得ることができました。
また、他の参加者の考えや姿勢に触れることで、多くの刺激を受け、自分の視野が広がったように感じています。この経験を今後の仕事や日常にしっかりと活かし、より成長していけるよう努めていきたいと思います。