卒業生の声「1年間の感想」

T.A
IT関連
株式会社JPX総研(株式会社日本取引所グループ)
この研修に興味を持つような方は、日々の業務にしっかり向き合って取り組まれている方だと思います。ただ、その業務が今後もこれまで通りに続いていくものなのか?業務に真剣に向き合っていればいるほど、余程意識をしていなければ、日々のタスクや課題で頭が一杯になり、視野狭窄になりがちです。数十年後の世界を自分自身でしっかりと考えた上で、業界や自社及びご自身の役割を深く考えるトレーニングを研修にて何度も実施することで、これまでには見えていなかった大局的なご自身の目標を見付けることが期待できます。研修では、岡村先生をはじめ、各業界で多くの修羅場を経験された先生方から直接講義を受けることができ、ご自身の目標を逆算して実現するための多数のヒントに気付くことができる場になるでしょう。また、日々の業務では会うことができない多様性に富むメンバーと定期的に顔を合わせて一緒に学ぶことで、多くの刺激や気付きを得ることができ、自分自身のマインドや習慣も研修前後で変わってきたことを感じています。ご自身の潜在的な力に気付くことができる大変有意義な研修になるでしょう。
粟野 浩幸
グループ会社を含む事業の企画・管理
株式会社TOTOKU
講義や課題に取り組みながら自身の振り返りや気づきと将来のあるべき姿までを考え直す大変満足のいく1年間でした。また、これまでの日々の生活では訪れることのなかったたくさんの出会いがあり、特に年間を通して一緒に学んできた同期生からは、自身にとって多くの刺激を受けました。1年を走り抜けた今、自身の成長や励みに繋げられたものだと確信が持てます。
講義では明確な解のない深く考える必要がある内容がとても多く、討議や質疑の場からいろいろな視座から見る習慣が、たくさんの意見に触れながら何度も思考を巡らすことで、自身の解を見つけつつ相手の意見を尊重する姿勢が身に付きました。スクール内で学ぶスキルや知識も大切ですが、この出会いや経験が他では得難いかけがえのないものとなっています。
本校で得たことを日々の仕事や生活に生かしながら自身の学び続ける姿勢を見つめ直し、卒業を迎えた今を新たなスタートとして捉えて将来の自己実現に向けて邁進していきます。
石塚 拓道
営業
株式会社NTTデータ
受講する前は様々な業界のエキスパートの方々から深い知見をいただくのが本研修のメインだと思っておりましたが、今ではこの研修の本髄は、「妥協なく本気で仕事や人生に向き合ってきた方々からの、生き方や考え方についての学び」なのだと実感しております。本研修を通して私も自分の働く目的や働き方を深く見つめ直し、努力する方向を定められた点で、この1年間は間違いなく私の人生のターニングポイントになったかと思います。
また、同期には業種や国籍・年齢・考え方などどれをとっても多様性に富んだ方々がそろっていましたが、みな尊敬できる方ばかりで、たくさんの刺激をいただくとともに自分の視野を広げるきっかにもなりました。
ここで得た学びを活かせるように日々努力を積み重ねていきます。1年間、ありがとうございました。
北野 祥基
システム開発 プロジェクトマネージャ
株式会社NTTデータ
各分野を極めた講師陣からのメッセージや高い目的意識を持った生徒との対話を通じて、自身の物事の捉え方が大きく変わった1年でした。そして、捉えた内容を深く考えたうえで持論を展開できることがいかに重要かを学びました。
自分で考え、自分で行動し、自分で答えを導き出す力は、答えやお手本があったこれまでの時代とは異なり、絶対的な答えがないこれからの時代で変化に対応して活躍し続けていくために大いに役立つと信じています。
1年間ありがとうございました。卒業は1つの区切りであり、新たなるステップの始まりです。これからも学びを止めずに成長し続けていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
木下 和磨
DX推進
EATの1年は、人との出会いを通して自分を発見する旅でした。この旅を通して自分はもっともっと成長できると自信を持つことができました。
隔週でお越しいただく先生方は各分野、各業界のプロフェッショナルな方々、その先生方のお話しを通して、グローバルなものの考え方を知り、企業の経営や戦略を知り、そして自分を支えてくれる周囲の人々をもっと深く知ることが大事であることを教えていただきました。
また、岡村先生や先生方のお話を聞く中で、自分を深く見つめ直しました。自分はどう生きるかといった根源的な問いを重ねる中で、EAT流で言うと人生を通して実現したい「燃える目標」を設定しました。卒業した今は目標を実現するために何をしていくべきか考えて、行動し始めています。
1年間一緒に学ぶ仲間との出会いは何ものにも変え難い財産になりました。ともに隔週で過ごす4時間を通して、それぞれの想いや考えを知ることで新たな発見があり、そして関係性を深めることができました。これからも刺激し合える関係でいたいと思っています。
毎回の講義後にその講義のアンケートを作成します。自分の考えや気づきを言語化することで、自分の学びが更に深まる経験をしました。また、ビジネスを進める上でより高い言語化能力は必須だと思っています。そのトレーニングになることに気づき、私とって今後も欠かすことのできない習慣を手に入れることができました。
NGUYEN VIET TRINH
海外ダイレクト事業部
朝日生命相互会社
EATを通じて、私は自信を深め、広い視野を手に入れることができました。講師陣は、現役の経営者や業界の第一線で活躍している方々で、実体験に基づく具体的なアドバイスや話はリアルで説得力がありました。
また、講義の中で行われるグループディスカッションやネットワーキングは、多様なバックグラウンドを持つ仲間たちとの交流を通じ、新たな視点やアイデアをもたらしてくれました。 今後も日本でのキャリアをさらに発展させ、自己啓発を続ける決意を新たにしています。
小池 元彦
法務部門
第一生命ホールディングス株式会社/第一生命保険株式会社
「考える」とは何か、という質問に向き合い続けた1年間でした。
様々な分野のエキスパートであられる先生方からはただの知識・経験を超えた数多の刺激をいただくことができ、次回講義をいつも待ち遠しく感じておりました。また、毎回の講義のあとは、講義内容の振返りを通じて、自己を客観的に見つめることの重要性・学ぶことの大切さに改めて向き合うことができました。様々なキャリア・バックグラウンドを持つ受講生とのつながりも得難いものでした。
今後は自らが立てた「燃える目標」に向けて、「着眼大局着手小局」の考え方を実践し、更なる成長を目指していきたいと考えております。
岡村先生、事務局の皆様、講師の皆様、そして同期の皆様に改めて深く御礼申し上げます。1年間ありがとうございました!
酒井 健太郎
総務およびサスティナビリティ担当
株式会社コスモスイニシア
1年間を振り返ると自分自身について、そして日本や世界の過去、現状、未来について非常に深く考え抜いた1年間だったと感じます。EATはビジネスにおけるテクニックや解答を教えるということではなく、過去と現状から答えのない未来を自分自身でどう予測し、その予測に基づいてどう行動するか?について、様々な方向性から考える機会を与えてくださったと思います。そして何より素晴らしく刺激的な同志に出会うことができ、一生の財産になりました。これから彼らと色々企み事をし、日本をより良くしていきたいと思います。
貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました!!
関根 康行
物流業 営業
セイノーホールディングス(株)
貴重な学びと大きな成長を実感することができました。日々の業務では得がたい知識や視点に触れ、自分自身を見つめ直す機会にもなりました。研修を通じて、柔軟な思考や対話の大切さを改めて学ぶことができ、今後の仕事や人生に活かしていけると確信しています。ご指導いただいた講師の皆さまには、熱意あふれるご指導と、受講者一人ひとりに丁寧に向き合ってくださったことに、心より感謝申し上げます。
これから受講を検討されている方には、ぜひこの研修をお薦めしたいと思います。自身の可能性を広げ、視野を広く持つきっかけになるはずです。挑戦する価値のある素晴らしい研修でした。
早田 友香
経営企画
株式会社インフォテクノ朝日
1年前の私は、自分の周りの限られた世界しか見えておらず、そのことにすら気づいていませんでした。しかし、この1年間の講義を通じて、世界の広さを実感し、視野が大きく広がったと感じています。
学ぶほどに「まだまだ知らないことがある」と痛感する一方で、それこそが成長の機会だと考えるようになりました。これからも経験を一つずつ積み重ねながら、自分のスペシャリティを磨き続け、いつかEATの講師の方々のように確かな哲学を持ったビジネスパーソンになれるよう努力していきたいと思います。
EATで出会った皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
田代 研二
広報部
日本郵便株式会社
現状維持は衰退であるという言葉があるとおり、現状からの脱するための新たな成長の一歩となるべく、EATの受講に応募しました。岡村先生の実体験に基づく、リアルなビジネスでの経験談や、これまで関わることのなかったその道のスペシャリストの方々の講義はこれまでの知らなかった分野の知識への開拓や、新たな考え方の気づきを与えていただいたと思います。そして何より同じ意識をもった同期の方々との意見交換はとても刺激になり、硬直しがちな思考が柔軟なものになったと感じています。この1年間で得た知識や気づきをこれからの実務や私生活に活用することが岡村先生や講義いただいた先生方への恩返しになると思いますので、これからも学び続けたいと思います。
1年間ありがとうございました。
中 将志
不動産の運用
生命保険会社
EATでは、「講師の経験に裏付けられた迫力ある講義」「多様な価値観や志を持つ仲間との出会い」という唯一無二の舞台が用意されています。
自身の1年間の学びを振り返ると、苦しい思いで過ごす時間が多くありました。それは、講義や課題を通じて、社会人になって以降、目を背けてきた分野(マネジメント、会計)や苦手なもの(語学、プレゼンテーション、考えのアウトプット)に正面から向き合うこととなり、自分の不甲斐なさを痛感する場面が多くあったからです。
一方、苦しい状況の中でも、新しい知識・経験の獲得、仲間とのディスカッションは、とても新鮮かつ刺激的で楽しいものでした。この研修を通じて「チャレンジがなければ成長もない」ことを改めて感じることができました。
EATでの学びは、修了がゴールではなく、今後の人生で日々実践することが重要だと思っています。心に炎を燃やし続けられるよう、これからも精一杯取り組んでまいります。
中島 慶子
システム開発
株式会社NTTデータ
これまで、自分なりに目の前の仕事に真剣に向き合い、キャリアアップしてきたつもりでした。しかし、出産子育てを機に働き方や時間の使い方が変わったこともあり、自分の停滞を感じ、働くことの価値、社会における自分の価値について悩んでいました。そんな最中に入校したEAT。1年が経った今、EATでの学びがターニングポイントとなり、自己変革のステップを踏み出せたことを確信しています。
自分にとって大きな学びは、自分事として世界の出来事に興味関心を持てるようになったことです。グローバルで活躍されてきた講師の先生方が、これまでの経験や考え方を情熱を持って語ってくださり、ワークやディスカッションを通じて認識を深められたことで、グローバル人材であるべきことの重要さを真に理解することができました。
また、多様なバックグラウンドを持つ同期生の皆様との関わりで、異なる価値観に触れて刺激を受けたことも非常に貴重な経験でした。その中で、素直に自分を表現することの大切さも実感しました。保守的になっていた自分の心に喝を入れ、勇気を積み重ねることで自信につなげることができました。
自分の頭で考え抜き、本音で向き合うことを目指して必死に駆け抜けたこの1年。伴走してくださった先生方、一緒に頑張ってきた同期生の皆様のおかげで、晴れやかな気持ちで卒業を迎えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
中見川 優弥
IT企画管理、DX推進
明治ホールディングス株式会社
私にとってこの1年間は、あらためて自分と向き合い、自分のルーツは何なのか?好きなことは何なのか?何に燃えるのか?を再考した期間でした。さまざまな分野の素晴らしい講師陣にお話を戴きましたが、その方々に共通していること、それは圧倒的な熱量でした。
その熱が人に興味を与え、人を動かし、人に波及していくのだとあらためて感じました。
人に伝えること、人に影響を与えることの重要さに気付き、今後の自分の進むべき方向性が見えたと感じています。現在、私は『デジタルの力で「やりたい」を「できる」に変える』を使命に仕事をしていますが、今後は自分がその熱を伝え、周りを巻き込み、波及させていくことが自分の役目だと感じ、行動しようと決心しました。
また、予備校という場で同じことを学び、色々なことを議論し語り合った仲間ができたことも大きな財産です。この貴重な仲間と一生の付き合いができるよう、これからも交流を続けていきたいと思います。
最後に、EATありがとう!
西村 督人
リスク管理
第一フロンティア生命保険株式会社
このEATでは、一流の講師の方々からの中身の濃い講義や、事前課題、事後課題、プレゼンテーション、岡村先生との面談などを通じて、ビジネスに関する知見と視野が広がっただけでなく、自分自身が考えていること、目指す姿、大切にしているもの等についても深く考えることができました。また、様々な参加メンバーの皆様とのつながりを得られたことも大きな財産となりました。このような研修を準備して下さったEATの皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
萩原 佑紀
システム企画
株式会社明治
第一線で活躍されている方々の講義はどの回も非常に興味深く、所属している会社や業界にとどまらず、日本や世界全体に目を向けることの重要性や面白さを学ぶ貴重な機会となりました。また、同じ受講生の皆さんの発表や意見は大変参考になり、良い刺激を受けました。さらに、学ぶだけでなく自分自身の得意分野や将来の目標について深く考えるきっかけをいただき、自己理解を深める1年にもなりました。研修は終わりましたが、今回の経験を無駄にせず、これからの成長に繋げていきたいと思います。
1年間ありがとうございました。
HEIN HTETMOE
デジタル・マーケティング業務
セイノーホールディングス株式会社 ロジスティクス事業部
一年前の自分と比べてみると、ものすごく成長しているではないかと思います。
講義では、各分野で活躍されている先生方々から資産運用、グローバル経済の読み方、起業のポイント、仕事に必要なスキル等様々なことを幅広く学ばせていただきました。
EATビジネス学校を通して、ネットワーキングの重要さ、世界への見方、勉強の面白さを改めて認識することができました。
異業種・異分野の方々が集まり、様々な考え方、様々な意見を聞くことができ、これはダイバーシティではないかと思います。
普段体験することができないことがたくさん体験でき、貴重な一年間でした。
学校で学んだことをこれからの人生で是非活用していきたいです。
貴重な一年間、ありがとうございました。
松井 沙織
システム開発
株式会社NSD
1年前の春、あの急な坂を登りきることができるか不安でしたが、あっという間でとても充実した1年間でした。
この1年は今までの人生を振り返り、自分自身を見つめ直す良い機会になりました。
一流の講師の方々のお話や仲間とのディスカッションで非常に多くの学びと成長を得ることで自分の得意なことや苦手なことを再認識することができました。
また、1年間の研修を通じて、自己成長を感じると同時に、まだまだ学ぶべきことが多いことを痛感しました。
研修で得た知識や経験、いっぱいに書いたノートを活かして、次のステップに向けて更に努力していきたいと思います。
貴重な経験を本当にありがとうございました。
望月 優貴
営業企画
株式会社NTTデータ
EATビジネス予備校は人に徹底的に向き合います。その点では従来の一般的なビジネススクールの概念を超える学びの場です。単純に講義の内容をインプットするのではなく、考えて、考えて自分なりの答えを見出していきます。
また、グローバリゼーションを経験されたエグゼクティブな講師の方々より生の経験・お考え・知識を聞ける大変貴重な場でした。学びを続ける仕組みづくり、未来想像と振り返り、これからのVUCAな時代に必ず必要な、ケイパビリティの種を植えていただいたと考えています。この種に自分自身でしっかり学びという水や光を注ぎ、花を咲かせたいと思います。お世話になった皆様、出会った方々に深く感謝申し上げます。1年間本当にありがとうございました。